一周忌の香典や挨拶・服装のマナーについて

一周忌は故人がなくなって一年目の祥月命日に行う大事な年忌法要でとても重要とされています。大事な行事だけにいろいろマナーもあり、お参りに行く側は香典(御仏前)の金額の相場やお供え物の選び方、開催する側はお坊さんに渡すお布施の金額の相場や引き出物はどうすば良いか、案内状の書き方や挨拶の仕方、礼状などお返しの仕方、法要のときの服装など気を使うことは多くあります。このブログでは一周忌の香典や挨拶・服装のマナーなどについて説明していきます

のし について

   

Sponsored Links

お供え物の贈答様式として、
一周忌の時はお悔やみの熨斗としての知識を知っておきたいですよね、

のしにの常識などについて書いてみたいと思います

(金封)
水引・黒白か黒白銀か黄白(5本か7本)・双銀の7本か10本です。
結びは・結切りか鮑結びです。
のしの表書きは・「御佛前」「御仏前」か「御供物料」などです。
(双銀はいずれの宗教宗派にも使えます)

(のし袋)
水引・藍銀(蓮絵入り・なし)か黄銀か黒白(5本か7本)です。
結びは・結切りなど。
表書きは・「御佛前」「御仏前」か「御供物料」「御ちょうちん代」です。

(のし紙)
水引・藍銀(蓮絵入り・なし)か黄銀か黒白(5本か7本)です。
結びは結切りなど。
表書き「御供」か「御供物」か「粗供養」です。

熨斗については色々種類がありますね
関西では黄色を使うようですが
関東は黒白が多く使われてますね。

水引の形は、一度きりでよいことには結び切りをつかうそうです
二度と悲しみを繰り返してほしくない事の意味からあわび/鮑結びを用いるそうです。

また、掛け紙(のし)・表書きの種類は
仏式、神式などの違い、および地域の風習によって異なる場合があるそうですよ。

また地域により、いろいろ のしに対する常識が変わったりもしますので、心配な方はその地域の方に尋ねてみるのもいいと思います。

Sponsored Links

 - 一周忌マナー , , ,

  関連記事

no image
お供え物を持参する

Sponsored Links 一周忌にお供え物を持参するのに、 どんな物が良い …

no image
マナーについて

Sponsored Links 一周忌の法要にはマナーにはつき物、 各地域ごとに …

no image
案内状を出すには

Sponsored Links 一周忌の案内状を送るにはどのようにすればいいので …

no image
法要の常識

Sponsored Links 一周忌法要の意味や常識について書いてみます。 亡 …

no image
欠席するには

Sponsored Links 一周忌の参列を欠席するときはどのようにすればいい …


Sponsored Links