一周忌の香典や挨拶・服装のマナーについて

一周忌は故人がなくなって一年目の祥月命日に行う大事な年忌法要でとても重要とされています。大事な行事だけにいろいろマナーもあり、お参りに行く側は香典(御仏前)の金額の相場やお供え物の選び方、開催する側はお坊さんに渡すお布施の金額の相場や引き出物はどうすば良いか、案内状の書き方や挨拶の仕方、礼状などお返しの仕方、法要のときの服装など気を使うことは多くあります。このブログでは一周忌の香典や挨拶・服装のマナーなどについて説明していきます

案内状を出すには

   

Sponsored Links

一周忌の案内状を送るにはどのようにすればいいのでしょうか。

案内状の書き方は大切な法要の知っておきたい知識なのですが
最近では各家族が多くなり、詳しい方が少なくなっています
どうしたら、良いのかと悩みますね。

「一周忌」(いっしゅうき)は
故人が亡くなった一年後に供養して、偲ぶ、冥福を祈るための行事です。
一回忌 一年忌ともいいます。

法要までの準備として、案内状の出し方から・・・
まず、忌明けの僧侶、親類、友人を招いて会食を開きます。

当日が週末なら良いですが、実際には、参列者の都合などを聞いて、曜日を決めたほうが良いかもしれません。
(忌日)より早めの日を予定します。

案内は、親近者だけなら、電話連絡でも良いですが、
遠縁の方や故人の知人や前妻などには
ハガキ・封書で案内状を送ります。

その時に出欠席が確認できるように、往復・返信用ハガキを同封すると良いですね。

案内状の内容として、挨拶・故の氏名・一周忌・日時・場所(電話番号を添える)
また、服装の案内も伝えると、参列者の方も悩まなくてすみますね。
御塔婆のことも加えておくと、助かりますね。

また、法要の後、会食があることも記載し参列される人数を連絡いただけるように案内状に記載しましょう。
供養だけで会食には参加されない方もありますので気遣いが必要です。

○月○日までに、返信お願いの明記を添えて、法要より余裕をもって
案内状を早めに送ってください。

Sponsored Links

 - 一周忌マナー , ,

  関連記事

no image
法要の常識

Sponsored Links 一周忌法要の意味や常識について書いてみます。 亡 …

no image
お供え物を持参する

Sponsored Links 一周忌にお供え物を持参するのに、 どんな物が良い …

no image
マナーについて

Sponsored Links 一周忌の法要にはマナーにはつき物、 各地域ごとに …

no image
欠席するには

Sponsored Links 一周忌の参列を欠席するときはどのようにすればいい …

no image
のし について

Sponsored Links お供え物の贈答様式として、 一周忌の時はお悔やみ …


Sponsored Links